ブログ

学校からのお知らせ

グループ 同窓会入会及び同窓会費の納入のお知らせ

 3年生の保護者の皆様にお知らせです。

 毎年、卒業生に対し、同窓会入会式の実施卒業証書入れを贈呈させていただいております。

 同窓会に入会するにあたって、会費を納入していただきます。

 入会式期日  令和6年3月8日(金)

 入会式会場  富良野東中学校体育館

 会 費 金 額  1,300円

 口座振替日  令和5年12月27日(水)

        ※ゆうちょ口座(諸費引き落とし登録口座)からの引き落とし

 案内文書は、本日生徒を通じて配付しています。

家庭科・調理 廊下中に、美味しそう匂いが・・・

 6日(木)の3,4時間目に調理室で2年2組の家庭科の授業「調理実習」を実施いたしました。

 1階の廊下中に美味しそうな匂いを充満させていました。メニューは、ハンバーグ!!

 フライパンの上にあるひき肉の塊が、美味しそうな音を立てながら、ハンバーグという料理に変化する様子は、とても幸せな気持ちにさせてくれます。ちょっと焦げ目がついた美味しそうなハンバーグができあがりました!!

 焼いている傍らで、洗いものをする姿も見られました。とても手際がよかったです

 さて、お味の方は・・・!?

グループ 第3回参観日 たくさんのご参観ありがとうございます!!

 12月6日(水)に「第3回参観日」を実施いたしました。

 1,2年生は、道徳科の授業をご参観いただきました。どの授業も自分で問題意識をもって考え、他者の意見を聞き、討議をすることで、見方考え方を広げる授業でした。

 3年生は体育館で、ソフト・ミニ・バレーボールをご参観いただきました。参観だけでなく、一緒にプレーをする姿もとっても楽しそうに見えました。対戦成績は4勝1敗で保護者の勝ち!!

 授業参観後は学年懇談と富良野新設高校説明会を実施いたしました。令和7年より新設される高校です。

 

 

 

 

 

 

 

 富良野高校の髙田校長が来校し、「富良野新設高校説明会」を実施し、富良野高校と富良野緑峰高校が統合された新設校の展望について説明がありました。出席された保護者からもジャージなどの服装や部活動のことなどの質問が出ました。

 富良野新設高校説明会資料は右をクリックするとご覧いただけます。⇒ 富良野新設高校説明会資料.pdf

 映像は、録画の際に手違いがあり、公開できません。すみません(^0^;)

音楽 一緒に「絆のハーモニー」を歌いませんか!?

 今年度、芽が出たこのふらのっ子「絆」プロジェクトですが、ここから花を咲かせる取組が重要になります。すべての「ふらのっ子の歌・応援歌」に育ていくことが大切です。

 例年行われている「ニューイヤーコンサート」の主催者(西本夏生氏)から、絆のハーモニーを歌いませんかというお誘いを受けました。広く市民の皆様に、この歌を知っていただくいい機会ととらえています。冬期休業中ですので参加できる児童生徒・先生方には限りがあると思いますが、参加可能なメンバーで歌ってきたいと思います。参加を希望する生徒はチラシにある参加申込書を担任の先生に提出してください。

 ※詳細につきましては、右をクリックしてチラシ(5日に生徒に配付しています)をご覧ください。⇒ ニューイヤーコンサート.pdf

花丸 部活動大会速報!!

 12月3日(日)『カワムラメメディカル杯卓球大会』が富良野スポーツセンターで開催され、1年生女子シングルスの部で中澤さんが優勝した他、好成績を残しました!!

【女子ダブルスの部】

 3位 奥平さん、中澤さんペア

【1年生男子シングルスの部】

 2位 佐竹さん

 3位 橋場さん

【1年生女子シングルスの部】

 優勝 中澤さん

 3位 竹内さん

 3位 奥平さん

 12月3日(日)『第15回mino SPORTS CUP 中学校バレーボール大会』が上富良野町社会教育総合センターで開催され、東中バレ-ボール部が躍動いたしました!!

 優勝 バレーボール部

 

鉛筆 「道民意見提出手続」に係る生徒への周知について

 こども基本法第 11 条において、 こども 施策を策定等する場合は、 対象となるこども 等の意見を反映させるために必要な措置を講ずる ことが地方公共団体に義務付けられていることを 踏まえ、道が策定(改訂)する各種計画の素案に対し、道民意見提出手続により児童・生徒から意見をいただくことになっている。

 道が今年度策定(改訂)する医療、健康、感染症等に係る計画の道民意見提出手続(パブリックコメント)について、貴市町村が所管する公立学校を通じて児童・生徒にお知らせいただくよう、御協力をお願いいたします。

 ※詳細につきましては、意見募集チラシをご覧ください。⇒ 04 【中学生】 意見募集チラシ.pdf

試験 2学期期末テスト始まる!

 11月30日(木)、12月1日(金)の2日間、1,2年生は、「2学期期末テスト」を実施しています。

 1日(金)3年生は、「学力テスト」を実施いたします。

 和5年最後のテストを有終の美で飾ってほしいですね!

 

学校 期末テストに向けての学習会(1,2年生)

 27日(月)~29日(水)の6時間目は、30日(木)、12月1日(金)に実施される「2学期期末テスト」(1,2年生のみ)に向けての「学習会」を実施しています。

 予め、生徒から学習したい教科のアンケートをとり、開設する教科を決め、その後、参加する教科の希望をとり、実施しています。

 生徒からは、「自分が出ていない教科のプリントが(あれば)欲しいです」、「過去問やプリントをしたい」、「休んでいた分の勉強をしたいです」などの要望があがりました。

 もちろんこの「学習会」に参加すればよい結果が必ず出るというわけではありません。しかし、普段学習していて、わからない内容や解法を確認する場になれば、という気持ちで先生方も取り組んでいます。為せば成る!!

注意 危機管理マニュアルを更に改訂いたしました。

 9月8日(金)付で改訂した「危機管理マニュアル」ですが、熱中症警戒アラートWBGTの数値によって臨時休業にする項目を付け加えました。

 前日17時と当日5時発表のWBGT33以上で、臨時休業といたします。その他の活動についても、WBGTの数値によって判断いたします。

 危機管理マニュアルの欄危機管理マニュアルが掲載されています。 P15に記載されていますので、ご確認ください。

 

病院 一人ひとりの予防が大切です

 29日(水)の朝、インフルエンザの報告はありませんでした。インフルエンザによる欠席者は、全校で2名と大きく減少しました。しかし、まだまだ予断は許さない状況です!

 そこで、まだまだ一人ひとりの予防が大切です。

 うつさないために、「咳エチケットを心がけよう」

 かからないために、「手洗いをしよう」

 ご家庭でも、お気をつけください!

 ※詳細は、リーフレットをご覧ください。⇒ リーフレット.pdf

花丸 「税についての作文」入選者表彰式

 毎年3年生が「税についての作文」に応募しています。今年度は5名が入賞し、22日(水)の放課後に富良野税務署長 吉澤様等税務署の方が来られ、校長室にて表彰式が行われました。

 【全国納税貯蓄組合連合会会長賞】 児玉さん

 【富良野税務署署長賞】      田村さん

 【富良野地方法人会会長賞】    菊地さん

 【富良野地方間接税会会長賞】   藤井さん

 【青色申告会会長賞】       上坂さん

 ※児玉さんが受賞した賞は、国税庁主催の賞です。取材に来た北海道新聞新聞社の方が、「とても素晴らしい作文で、読んで感動しました。」とおっしゃっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント 環境(ゼロカーボン)イベントのご案内

 富良野市では、令和3年4月に、2050年二酸化炭素排出量の実質ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を宣言し、取組を進めています。

 今回、市民一人ひとりのゼロカーボンへの意識醸成を図ることを目的に、「私なりのゼロカーボンチャレンジ」と題したイベントを実施しています。※令和6年1月9日(火)まで

 このイベントは小学生から参加が可能で、親子でゼロカーボンに資する行動を行い、その様子を写メ等にて投稿する内容になっています。

 参加者全員に「特製へそ丸くんトートバック」をプレゼント!!他にも・・・

 ※詳細につきましては、チラシをご覧ください。→ ゼロカーボンイベントチラシ.pdf

 ※右をクリックしてお申し込みできます。→ 私なりのゼロカーボンチャレンジ申込

 

 

グループ 「子ども未来づくりフォーラム」に参加してきました!

 21日(火)サンエーホールで開催された『第17回富良野市子ども未来づくりフォーラム』に参加してきました!

 ①富良野ブランドの秘密 ~富良野と仕事~ 【布部小中】

 ②鳥沼じまん調査隊!        【鳥沼小3・4年】

 ③樹海の防災 ~自分と大切な人の命を守るために~【樹海学校5・6年】

 ④富良野市の未来のために      【富良野小6年】

 ⑤ふらの学2023         【扇山小6年】〈欠席〉

 ⑥麓郷、冬の観光大作戦!      【麓郷小3・4年】

 ⑦山部アピール大作戦!       【山部小5・6年】

 ⑧誰一人取り残さない富良野へ~SDGsを学んで~【東小5年】

 市内小学校8校の富良野市の将来を担う子どもたちが富良野市や自分の住んでいる地域の魅力や課題、そして自分たちにできることは何かということを自ら考え、元気に発表しました。

 ステージ上の児童は皆、堂々とはっきりと発表をしていたのが印象的です。特に、鳥沼小の発表は、自分たちで体験して感じたことをクイズを交えるなど工夫をした発表でした。東小は、発表する人みんな自分のセリフを暗記し、また、とてもテンポ良く発表していました。

 素晴らしい発表をした小学生におおきな拍手です!!

 

美術・図工 墨のコラージュ展示中!!(2年生美術科)

 現在1階廊下に、2年生が美術科の授業で制作した『墨のコラージュ』を展示しています。

 『墨のコラージュ』って???  右の写真を参考にしてください。

 「こんなに綺麗に模様ができるの?」と驚かされます!

 友達の作品を鑑賞できます!!

 自宅にipadを持ち帰っている2年生は、classroomの美術のところから友達の作品を観ることができます。友達の作品の良いところを見つけよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 一人一授業(3年美術科)

 本校は、今年度『「学習者の視点に立った授業改革」に関する研究と実践』を研究主題として、校内研究を進めています。

 研究を進めるのあたって、一人一授業またはレポート発表を実践しているところです。

 14日(火)の2時間目に、美術室で土井先生が3年2組の美術科の授業をいたしました。題材は  「工芸・篆刻」。彫刻が容易な軟石材を材料として篆刻刀や棒やすり刀を活用して、自分がデザインした篆刻を制作する授業でした。

 自分のイニシャルや気に入ったデザインを軟石材にを丁寧に根気強く削っている姿が見られました。

学校 富良野高校インターンシップ報告会に行ってきました!

 11月13日(月)の午後、「富良野高校インターンシップ報告会」に行ってきました。

 先月20日(金)に富良野高校の男子生徒がインターンシップとして来校した西中卒業の前中さん、西尾さん、置田さん、海老名さんの4名が発表をしました。

 報告会では、昨年インターンシップを経験した2年生を前に、学んだことやそれを調べて探求したことなど富良野東中学校で感じた教員の魅力ややりがい、そして、ブラック(大変)なことなどを堂々と話をしていました。

 その他の1年生も、全部で26カ所の事業所で経験してきたことをまとめて発表し、あちこちで歓声が上がっていました!

 

グループ 背筋を伸ばして、キリッと!!

 10日(金)の2・3時間目に願書用写真撮影をしました。

 卒業アルバム用写真撮影のときは、みんな笑顔で撮影していましたが、願書に貼る写真となると、緊張した表情で撮影していました。

 来週から3年生は三者懇談!!いよいよ受検!!という雰囲気になってきますね!!

グループ 上川南部PTA連合会活動紙面交流

 今年度の上川南部PTA連合会の各単位PTAの活動の様子を資料にまとめました。
 活動紙面交流ということで、本日10日(金)にマチコミメールにて全PTAに配付いたしますので、各PTAの活動の様子をご覧ください。
 東中PTA活動が更に発展しますよう今後ともご協力お願い申し上げます。

 右をクリックしてご覧いただけます ⇒ R5_上川南部PTA連合会活動紙面交流.pdf

試験 全学年「学力テスト」!

 11月8日(木)は全学年で「学力テスト」を実施いたしました。

 3年生は、いわゆる「総合C」と呼ばれる学力テストで、来週から実施される「三者懇談」の資料の一つとなります。今までの努力の成果が結果となって表れるといいですね!

 毎回いうのですが、テストの結果を見て、日頃の自分の学習方法を見直してほしいと思います。人はそれぞれ資質や能力が異なります。また、夢や目標も異なります。それぞれの進む道に対し、自分という素材を生かし切れているのかどうかを考えることは大切です。

 

 

 

会議・研修 障がい理解促進地域啓発研修会のご案内

 富良野地域自立支援協議会は、地域への障がいの理解を深めるための研修会を行っており、今年度はテーマを「周りの理解と支えによって」と題して、パラスイマーとして活躍している宮崎哲(みやざきさとし)さんを講師としてお迎えし、下記のとおり研修会を開催いたします。

 と き 令和5年12月9日(土)13:30~15:30

     ※受付13:00~

 ところ 富良野市複合庁舎1階会議室

 申 込 チラシにあるQRコードを読み取って、お申し込みください。

     右をクリックして申込いただけます  研修会申込

     ※締切は12月1日(金)まで 

 詳細につきましては、チラシをご覧ください。 ⇒ 研修会チラシ.pdf

学校 インターンシップで旭川西高校2名が来ました!

 11月7日(火)に旭川西高校の男子生徒がインターンシップとして、東中に来ました。旭川市内の中学校を卒業した竹内さん、千貝さんの2名です。

 朝、職員打合せの前にそれぞれの生徒があいさつをして一日が始まりました。

 学校の先生の仕事について、1,2時間目に校長、生徒指導部 佐久間先生、教務部 角先生から講 話があり、3時間目からそれぞれの配属クラスで見学をしました。

 プリントの配付、解答の説明などのお手伝いに戸惑いを見せながらも、丁寧に取り組んでいました。

 授業が終わった後、生徒と一緒に清掃をし、最後に配属クラスの担任の先生と反省をしました。

 

会議・研修 進路説明会を実施いたしました!

 10月27日(金)の「令和6年度道立高等学校 入学者選抜に関する説明会」での内容を受けて、11月2日(木)の5時間目に、本校体育館で「進路説明会」を実施いたしました。

 3年生とおよそ60名の保護者(全学年対象)が参加し、今年度の道立高等学校の入試選抜に関する手続き等を確認いたしました。

 右をクリックすると動画が観られます ⇒ R5進路説明会

 ※動画のアーカイブ配信は、11月末で終了いたします。

 当日参加できなかった方はご覧ください。音が小さくて 少し聞きづらいです。すみません(^0^;)

 

体育・スポーツ 富良野市 部活動オンライン支援業務2

 本校野球部が、外部指導者によるオンライン遠隔指導等を受ける取組をいたします。

 デジタル技術を活用した部活動の支援等における指導実績及び知見・ノウハウを活かし、富良野市における持続可能な部活動の実現や新たな指導スタイルの効果検証に協力いたします。

 11月1日(水)は、前回指導を受けた前NTT東日本野球部監督 の飯塚さん元NTT東日本野球部の宮原さんとオンラインで繋ぎ、屋内での練習を画面越しに指導を受けました。

 初めての画面越しでの指導は、生徒にとって、とても新鮮だったと思います!

 東中野球部は、更に強くなる!!

 

 

会議・研修 「~ハンセン病問題を次世代に伝える~『親と子のシンポジウム』」の開催について

 ハンセン病問題を決して風化させることなく、その正しい知識と理解を次世代に伝えていくとともに、同じ過ちを繰り返すことなく、誰もが暮らしやすい社会を実現していくことを目的として、別添のとおり、「~ハンセン病問題を次世代に伝える~『親と子のシンポジウム』」をオンライン配信形式で開催いたします。
 本シンポジウムは、中学生や大学院生の登壇者によるパネルディスカッションや著名人のトークショーを予定しており、ハンセン病問題について児童・生徒にも分かりやすい内容としています。

 参加を希望する方は、チラシにあるQRコードを読み取り、お申し込みください。

   ハンセン病問題に関する「親と子のシンポジウム」」チラシ.pdf

美術・図工 お面展示終了いたしました!!

 1階被服室前の廊下に、1年美術科の授業で制作した「お面」を展示は終了いたしました。11月2日(木)に開催された「進路説明会」の際にご覧いただき、ありがとうございました。

 美術科を担当する土井先生のコメントです。

 「1年生でお面づくりをしました。世界では儀式的な意味合いもあり、その使用目的や背景について学習しました。自分たちで作りたいお面を発想し、新聞紙で厚みをつけ、その上に粘土を付着させ、制作しました。

 1年生で、初めての立体制作に親しみをもってもらうこともねらいにありました。生徒は、粘土の乾燥状態を気にしながら、一生懸命に制作をしていました。」

 

会議・研修 一人一授業(3年 道徳科,2年 英語科)

 本校は、今年度『「学習者の視点に立った授業改革」に関する研究と実践』を研究主題として、校内研究を進めています。

 研究を進めるのあたって、一人一授業またはレポート発表を実践しているところです。

 31日(火)の2時間目に、3年2組の教室で高橋先生が道徳科の授業をいたしました。題材名は  「サッカー」と「働くこと」(勤労)。働く人の思いにふれて働くことと、生き方について考えを深める授業でした。

 また、3時間目に、2年1組の教室で奥山先生が英語科の授業をいたしました。「~の仕方」の表現について理解し、相手に質問したり答えたりする活動を通して、〈疑問視+to〉の文の構造や意味を理解する授業でした。「鶯」や「蛩」など読むことが難しい漢字について、「漢字の読み方を知っている?」というウォーミングアップから授業は始まりました。

 

 

 

鉛筆 富良野市における全国学力・学習状況調査の結果の概要

 4月18日(火)に全国一斉に実施された「全国学力・学習状況調査」の富良野市における調査結果を富良野市学力向上推進プロジェクトでまとめました。

 併せて、「家庭で学力を育てる9つのポイント」についてもまとめました。

 未来を生きる子どもたちに必要な学力とは?!これからの社会で必要な学力はどのようなものかなど、記載されています。

 ご覧ください!!↓をクリックしたらご覧いただけます。

   令和5年度 全国学力・学習状況調査結果の概要.pdf

   R5 保護者向けリーフレット中学校.pdf

グループ 第2回コミュニティ・スクール協議会を開催いたしました!

 10月30日(月)の夕方に「第2回コミュニティ・スクール協議会」を開催いたしました。

 始めに、運動会や学校祭など、今年度実施された学校行事の生徒の様子を動画で観ていただき、その後、全国学力・学習状況調査の結果分析を生かした授業改善や1学期の学校評価アンケートの結果について説明いたしました。

 また、いじめを含む本校の課題についても、現在の状況や対策について説明いたしました

 今後、今年度の本校の教育活動について評価したものを提示し、コミュニティ・スクール協議会委員のみなさんに学校評価をしていただきます。

グループ バレーボール大会(3年生)

 10月27日(金)の5,6時間目の体育の授業で「バレーボール大会」を実施いたしました。

 授業中に学習した成果を、実際の試合で生かすことはできたでしょうか?

 毎月、テストが実施される3年生にとっては、よい息抜きにもなったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験 2学期期末テスト終了!来週月曜から二者面談!!(3年生)

 10月26日(木)、27日(金)の2日間にわたり、3年生は「2学期期末テスト」を実施いたしました。

 「この結果が、成績に反映される!?」と考えると、緊張する生徒もいたとかいないとか・・・

 来週月曜日から進路決定に向けての「二者面談」が始まります。

 現在の自分を見つめ、将来の自分を見据えた上で、担任の先生との面談に臨んでほしいと思います。

グループ 職業体験に行ってきました!!

 10月26日(木)2年生は26カ所の事業所に分かれて、「職業体験」を実施してきました。

 この学習のねらいは、

・職業体験学習を通して,正しい職業観を身につけ,将来の職業や今後の進路に対する意識を高める。

・地域の人々との交流を通して,思いやりやコミュニケーションの大切さを学ぶ。

・プレゼンテーションの資料作成を通して,目的に応じた計画の立て方や表現方法を身につける。

 併せて、富良野市にある産業や職業についても理解してほしいですね。

 将来、地元の課題解決に主体的に参加する人材へと育成することができると、更にいいですね!

鉛筆 学校ホームページの活用からペーパーレス化へ

 日ごろより、本校の教育活動に対しまして、深いご理解とあたたかいご支援をいただいておりますことに感謝申し上げます。
 現在、学校のホームページを通じて、本校の日々の情報を発信しているところです。

 「学校の様子がよくわかる。」「(ホームページを)見ていて楽しい。」「ペーパーレス化は時代の流れ」などの感想をいただいています。現在、一日あたり約150人の人にご覧いただいております。
 富良野市で掲げている「ZEROカーボンシティ」実現も視野に入れ、東中では次のようなねらいで、将来的には保護者に配付する文書は用紙で配付せずにホームページに掲載するなど、ペーパーレス化の推進を構想しています。その実現のためには、「保護者の皆様がホームページを定期的に閲覧する」という状態にならなければなりません。
 もちろん、ペーパーレス化にあたっては、「ホームページを閲覧する端末がない」、「Wi-Fi環境が整備されていない」というご家庭には、今まで通りに文書配付などで対応したいと考えています。  

【ペーパーレス化のねらい】

  ① 紛失や劣化のリスクの減少
  ② いつでもどこからでも閲覧可能
  ③ 用紙の節約
  ④ 教職員の業務改善
  ⑤ 富良野市のゴミの縮減

 つきましては、ペーパーレス化の構想について、みなさまからきたんのないご意見をお聞かせいただきたいと存じますので、下記の「ペーパーレス化の構想について」をタップし、ご回答いただければ幸いです。

       ペーパーレス化の構想について

・一人ですが、保護者の方からメールをいただきました!ありがとうございます!!

会議・研修 一人一授業(1年社会科)

 本校は、今年度『「学習者の視点に立った授業改革」に関する研究と実践』を研究主題として、校内研究を進めています。

 研究を進めるのあたって、一人一授業またはレポート発表を実践しているところです。

 24日(火)の6時間目に、1年2組の教室で藤澤先生が社会科の授業をいたしました。単元名は 「アフリカ州」。アフリカの国々になぜ支援が必要で、どのような支援が必要なのかを持続可能な発展の視点をもって考える授業でした。

会議・研修 富良野の新しい高校の説明会を12月の参観日に

 令和7年度に富良野高校と富良野緑峰高校が統合し新設校として生まれ変わります!

 10月23日(月)富良野文化会館サンエーホールにて、新設校の特色等を地域の皆様に直接お伝えする「富良野の新しい高校の地域説明会」を開催いたしました。

 本校でも、保護者、教職員向けに12月6日(水)の参観日に参観授業後に新設高校説明会を実施を予定しています。すべての生徒に係ることですので、できれば直接お話しを聞いていただきたいと思います。

 詳細が決まりましたら、あらためてご案内いたします。   

鉛筆 【2024年度上期】奨学生の募集を開始しました。(似鳥国際奨学財団)

 公益財団法人似鳥国際奨学財団の奨学生の募集案内をご紹介いたします。

【奨学金の目的】

 似鳥国際奨学財団は、人のため・世のために役に立ちたいと、夢に向かってチャレンジし、学業に励む人を応援します。「学力優秀」と「志操堅実」の両方を兼ね備えながらも、経済的に困窮している方を支援してまいります。

【応募資格】

 中学生(現中学1・2年生対象)・・・ひとり親家庭(父子家庭・母子家庭)

 高校生(現中学3年生対象) ・・・指定なし

  ※給付型奨学金・返済不要です。

 ※詳細につきましては、募集要項をご覧ください。

  2024年度(上期)中学生募集要項.pdf

  2024年度(上期)高校生募集要項.pdf

 

花丸 部活動大会速報!!

 10月21日(土)『北海道ソフトテニス連盟富良野支部中指協杯中学生インドアソフトテニス大会 』

【女子ダブルス】

 準優勝  武田さん・根岸さんペア

 3 位  児島さん・清弘さんペア

 11月11日(土)当麻スポーツセンターで開催される『上川代表決定戦』に進出!

グループ 「赤い羽根共同募金」活動

 10月23日(月)~27日(金)の間、朝7時55分~8時15分までの20分間、生徒会本部役員が「赤い羽根共同募金」活動に取り組んでいます。当初は、協力者を募り、市内3カ所に分かれて募金活動を行う予定でしたが、先週はずっと雨降りの日だったので、校内で行うことになりました。

 たすきと募金箱をかけて、「共同募金お願いしま~す!」と生徒玄関で叫んでいます。早速、初日に募金をしてくれる生徒がいました!

 ご協力お願いいたします。

会議・研修 「檻の中のライオン講演会」について

 10月20日(金)の5,6校時に3年生を対象に弁護士の楾 大樹(はんどう たいき)さんをお招きし、講演会を開催いたしました。

 講演内容は、「檻の中のライオン講演会」で、楽しくわかりやすく、憲法の仕組みを講演していただきました。

 「日本国憲法は?」 ①国民全員が守るべきもの

           ②国民全員が守るべきものとは限らない

 どちらでしょう?

 参加いただいた保護者のみなさんの感想はいかがだったでしょう?

 

 

グループ インターンシップで富良野高校生4名が来校しました!

 10月20日(金)に富良野高校の男子生徒がインターンシップとして、東中に来ました。西中を卒業した前中さん、西尾さん、置田さん、海老名さんの4名です。

 朝、職員打合せの前にそれぞれの生徒があいさつをして一日が始まりました。

 学校の先生の仕事について、1,2時間目に校長、生徒指導部 佐久間先生、教務部 角先生から講話があり、3時間目からそれぞれの配属クラスで見学をしました。

 突然の質問コーナーやテストの問題用紙配付、技術科の電気回路をかくなどのお手伝いに戸惑いを見せながらも、丁寧に取り組んでいました。

 授業が終わった後、生徒と一緒に清掃をし、最後に配属クラスの担任の先生と反省をしました。

 思い描いた先生の仕事どおりでした?

重要 ヒグマによる事故防止について

 「ヒグマによる事故防止」について、本校でも教育委員会や警察署等と連携し、ヒグマが出没した場所の情報共有や児童生徒等への注意喚起や、PTA等と連携し、登下校中の見守り活動を行うなど、児童生徒の安全確保に取り組んでいるところです。
 しかしながら、近年、市街地を含め、道内様々な場所でヒグマの出没が確認されていることから、児童生徒が、ヒグマの生態を正しく知り、ヒグマに遭遇しないための行動を取ることや、万が一、遭遇した際に自らの身を守る方策を身に付けておく必要があります。

 ご家庭におかれましても、資料「ヒグマとのおつきあい」を活用し、お子さんに注意喚起が図られるようご指導お願いいたします。

     ヒグマとのおつきあい.pdf  ← 左をクリックするとご覧いただけます。

会議・研修 校内研修 研究授業

 本校は、今年度『「学習者の視点に立った授業改革」に関する研究と実践』を研究主題として、校内研究を進めています。10月19日(木)の5時間目は、2年2組で「校内研修 研究授業」を実施いたしました。授業者は石橋先生、理科の授業でした。単元名は「動物の体のつくりと働き」。『陸上短距離競技のフライングの判定は、合図から0.100秒未満のスタート。(※合図の後でもファールになるんです。)この。0.100秒は何の時間だろうか?』という問題を、人の体の仕組みと反応の仕組みから考え、いくつかの実験を実施し、検証していく授業です。

 クラスの生徒みんなで手を繋いで輪を作り、スタートの人が手を握ると、握られた生徒が逆の手を握り、握られた生徒が逆の手を握り、・・・とつなげ、1周するのにどれくらいの時間がかかるかを測定する実験は見応えがありました。

 それぞれの実験結果を分析し、何が言えるのか?そして、0.100秒の謎に迫りました。

音楽 ♬素晴らしい演奏を奏でました♬

 10月18日(水)に富良野文化会館サンエーホールにて、『第48回 富良野市小中学校音楽発表会』が開催されました。

 東中学校の生徒は、【午後の部 中学校発表】からの参加で、午後のオープニングで、ふらのっ子絆プロジェクト「絆のハーモニー」を参加していた中学生全員で合唱をしました。

 西中の合唱の後、東中3年2組が学校祭の合唱コンクールで唱った「証」を、その後、3年生全員で「手紙」を合唱しました。

 吹奏楽部は、「いつも風 巡り会う空」を演奏しました。3年生にとっては、これが中学校最後の演奏でした。

 どちらも素晴らしい会場で、素晴らしい演奏を奏でました!

重要 熊出没に係る登下校の対応について

 11日(木)夜、市街地でのヒグマ出没の件について、市経済部より、この一週間、市街地でのヒグマ出没情報が無かったことから農林課による朝晩のパトロールを終了する旨の連絡がありました。
 つきましては、登下校の対応につきましては終了といたします。
 ご協力ありがとうございました。

 今後につきましても、熊の目撃情報がございましたら、同様の対応をとりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

鉛筆 Googleフォームを使ったアンケートについて

 今年度より、運動会のTシャツの購入や宿泊研修の参加、参観日の出欠などのアンケートについて、QRコードを読み取っていただき、Googleフォームでご回答いただいております。

 今までは、回答を記入したプリントを切り離したものを提出していただいておりました。保護者のみなさんには、少し手間をとらすことと思います。

 Googleフォームでの集約は、途中で紛失することがなく、また、集約の作業は自動で行われます。三者面談など少し複雑なものも、集約したスプレッドシートの機能を駆使すれば、簡単にできてしまいます。教職員の働き方改革の点からも、効果絶大であります。

 今後も、みなさんには、少し手間をとらせることになりますが、ご協力お願いいたします🙇

グループ 後期生徒総会

 10月17日(火)の6時間目に「後期生徒総会」を実施いたしました。

 千葉会長の挨拶から始まり、各委員会から前期の活動反省、後期の活動計画が提案されました。

 各委員会からの提案を受け、「東中をもっとよくする」ために、質疑をしました。

 

 

 

 

 

会議・研修 一人一授業(1年数学科)

 本校は、今年度『「学習者の視点に立った授業改革」に関する研究と実践』を研究主題として、校内研究を進めています。

 研究を進めるのあたって、一人一授業またはレポート発表を実践しているところです。

 17日(火)の5時間目に、1年3組の教室で松田先生が数学科の授業をいたしました。単元名は「比例と反比例」。座標平面上に書かれた原点を通る直線(グラフ)を見て、式に直す授業でした。

 小中連携の研究もしており、授業の冒頭で扇山小学校の柿﨑先生(小6の時の担任)が小学校の時の学習を確認する場面もありました。扇山小学校を卒業した生徒はとても懐かしそうでした。

 今後も、小中の学びの連携は続きます。

注意 10月12日(木)の熊の目撃情報に係る対応について

 10月12日(木)に富良野市市街地で熊の目撃情報があり、マチコミメールにて注意喚起のメールを配信いたしました。

 4日経ちましたが、その後の熊の動きについて、情報が未確認のため、引き続き「市街地にヒグマが出没した場合の登下校の対応について」の2の対応でお願いいたします。

 保護者の皆様につきましては、趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

音楽 富良野市小中音楽発表会に向けて

 昨日、学力テスト〈総合B〉を終え、本日より18日(水)に開催される「富良野市小中音楽発表会」にむけて、また、練習を再開させました。

 13日(金)の6時間目は、各パートに分かれて練習し、最後は体育館に集合して「手紙」を歌い込みました。まだまだ本調子とまではいきませんが、これから練習を重ねて、当日はサンエーホールに歌声を響かせることでしょう!

学校 一生懸命がんばりますので、よろしくお願いいたします。

 2年生は、総合的な学習の時間で10月26日(木)に「職業体験」を実施いたします。今年は26カ所の事業所で体験をいたします。

 13日(金)の5,6時間目に、体験グループの代表の生徒が事業所に電話をかけ、「職業体験」の依頼をしました。面識のあまりない大人と電話をするだけでも緊張しますが、使い慣れない敬語で、大事な用件を伝えるということで、自然と声もうわずってしまいますが、とても丁寧な話し方で、誠意が伝わったと思います。公衆電話のかけ方で手こずる生徒もいて、ジェネレーションギャップを感じました。

 お世話になる事業所のみなさん、ご迷惑をおかけするかと存じますが、「教育投資」ということでよろしくお願いいたします。