ブログ

学校からのお知らせ

会議・研修 一人一授業(5組国語科)

 12月14日(水)の6時間目に5組の教室で、佐々木先生の国語科の授業を公開しました。枕草子の一部分を写し書きしたり、「スリーヒントクイズ」をしました。

 枕草子の写し書きは、落ち着いた雰囲気の中、ペンの持ち方や姿勢に気を付けて丁寧に書きました。

 「スレーヒントクイズ」は、3つのヒントから何のことを言っているかを当てるクイズで、そのヒントの構成力や画像の使い方は素晴らしく、とても楽しい取組でした。

 

学校 願書書き始めました!

 12月13日(火)の6時間目、受検に向けて願書の下書きをしました。

 記入欄にあらかじめ定規で直線を引き、線に沿っていつも以上にていねいに文字を書いていました。

 先生方で確認をして、準備が整ったらいよいよ本書きです。

 15日(木)にペンで本書きをします。

会議・研修 一人一授業(3年英語科)

 12月12日(月)の4時間目に3年2組の教室で、奥山先生の英語科の授業を公開しました。生徒が「Google スライド」(プレゼンテーションソフト)というアプリを活用し、「学校に(実際はないけど)あればいいな、できたらいいな」と思うことを英語で説明する学習をしました。

 生徒は皆一生懸命に考え、「ゲームができる場所があったらいいな」「飛行場があったらいいな」「蛇口から温かいお湯がでたらいいな」「ドラえもんがいたらいいな」など英語で説明しました。

会議・研修 「心に響く道徳教育」実施しました。

 12月8日(木)の5時間目に2年生を対象に「心に響く道徳教育」を実施いたしました。

 講師には、富良野協会病院で助産師として勤める傍ら、各地で講演活動をされている松本 恵子さんをお招きし、命の誕生と助産師の仕事について講演いただきました。

 たいへん貴重な話でしたので、生命の尊さについてより深く考えるきっかけとなればよいですね。

 右の画像以外の画像は、学校行事-画像・動画の欄にあります。(パスワード必要)

グループ ご参観ありがとうございました!

 12月6日(火)は参観日でした。

 コロナ禍の中での実施ということで、保護者の方の参観時間を前半後半の2つに分けるなど、感染症対策を講じた上での実施となりました。

 子どもたちの普段の様子が見られたことでしょう。

 

学校 調理実習を実施いたしました!

 12月2日(金)の3,4時間目、2年1組の家庭科の授業で調理自習を実施いたしました。

メニューは「鮭のムニエル」と「ポトフ」です。野菜を切ったり、味付けした鮭の切り身を焼いたり、班のみんなで協力しながら調理をしていました。

 調理実習2回目ということもあり、段取りよく取り組んでいました。廊下には、美味しそうな匂いが充満していました。

会議・研修 一人一授業(1年音楽科)

 11月29日(火)の5時間目に1年1組の教室で、松井先生の音楽科の授業を公開しました。生徒が「Song Maker」(楽譜に見立てたマス目をなぞると、短い曲として再生される。楽器はピアノやマリンバなどから選べ、ドラムやコンガなどのパーカッションも追加できる)というアプリを活用し、「まとまりのあるリズムを創ろう」を課題に、自ら創作した曲を音とリズムにまとまりがあるかを確かめていました。

 生徒は皆一生懸命に取り組み、創作した音楽を聴いて確かめたり、友達と聴き合ったりしていました。授業が終わった途端、「すげーむずっ!」と発した生徒がいました。とても頭を使ったんですね!

会議・研修 一人一授業(3年国語科)

 以前にも掲載しましたが、今年度の校内研修は、「ICTの効果的な活用に関する研究と実践」を研究主題に研修を進めています。先生方は、「ICTを効果的に活用した授業」を公開し、互いに授業を見合って授業改善に取り組んでいます。

 11月25日(金)の4時間目に3年2組の教室で、下原先生の国語科の授業を公開しました。生徒が「万葉集」、「古今和歌集」、「新古今和歌集」の中から選んだ和歌について、用いられた技法や歴史的背景等を説明する動画をあらかじめ作成し、それらを鑑賞することで和歌についての理解を深める授業でした。

 作成した動画はどれも面白く、中毒になりそうでした。中学生の潜在能力の高さをあらためて知りました。

 

 

グループ 体育の授業では・・・

 現在、3年生の保健体育科の授業では、バスケットボールに取り組んでいます。16日(水)は、リバウンド( シュートが外れ、バックボードやリングに当たって落ちるボールを掴み取る、あるいは味方選手に弾く行為)の練習をしていました。

 リバウンドが上手になるには、空間認知能力を高めることが必要です。

 「リバウンドを制する者は、試合を制す。」という言葉のとおり、リバウンドは試合の結果を左右する大切なプレーです。上手になったでしょうか? 

 

会議・研修 He is ~ing 彼は○○している!(1年生英語)

 11月9日(水)1年生の英語の授業授業のはじめにALT(Assistant Language Teacher)のリン先生の質問(もちろん英語)に英語で答え、その後、画面を見て「今、何をしているのか」を友達に英語で伝えるなど、元気に活動していました。奥山先生のジェスチャーをヒントに楽しそうに取り組んでいました。

 現在進行形の学習でした。プリントに英語で書いたり、疑問形にしたりと、バリエーションを広げていました。

 英語は言語ですから、たくさん聞き、たくさん話すことによって、感性が磨かれます。特にALTのリン先生の発音ならなおさらですね!