ブログ

学校からのお知らせ

【ソフトテニス部】 9月20日(土)、9月27日(土)上川南部地区新人戦大会

 9月20日(土)、27日(土)に上川南部地区新人戦大会にソフトテニス部が出場しました。団体戦は3位、上川代表の権利をつかむことができませんでした。個人戦は松下・宮川ペアがベスト8となり、11月8日に行われる北海道中学インドア大会の上川代表決定戦に出場を決めています。

 

 10月6日(月)及び7日(火)の2日間、第2学年が保健体育科の学習の一環として救急救命講習を行いました。当日は、富良野消防署の方をお招きし、人体模型を使って人工呼吸法やAEDの活用について学びました。本学習を生かし、今後、外出先で負傷者を発見した場合は、いち早く緊急要請できる生徒たちになってほしいと願っています。

 

 

【卓球部】 10月4日(土)会長杯争奪卓球大会

 10月4日(土)富良野スポーツセンターで会長杯争奪卓球大会が行われました。今回の種目はダブルスと個人戦です。

 男子ダブルスの部では、2位に石田・竹内組、3位に戸田・村上組と矢島・南組が入りました。女子ダブルスの部では、1位に小師・村上組、2位に岡久・齋藤組が入りました。

 男子個人戦では、石田さんが2位。女子個人戦では、宇佐美さんが優勝。小師さんが2位、村上さんが3位という結果でした。

 富良野支部の大会では、同じ相手と繰り返し対戦することが多いです。今回は、お互いに手の内を知った中で勝利し続けることの難しさを感じました。勝った試合も負けた試合も、これからの成長の糧となるよう、日々精進していきます。

 

【女子バレー部】 10月4日(土)北空知地区中学校バレーボール大会はまなす杯

10月4日(土)に北竜町で行われた「北空知地区中学校バレーボール大会はまなす杯」に出場し、3位という好成績をおさめました。これからも女子バレー部の活躍にご期待ください。

 10月3日(金)の5~6時間目にかけて、1学年の総合的な学習の一環として、「職業講話」をおこないました。講話を通して、働く人の考えにふれ、働くことの意義について理解を深めることが今回の学習のねらいでした。

 講師に①丸山様(ラジオふらの)、②中村様(すまいるふらの)、③二口様(森林組合)、④加藤様(ウッキーズ)の4名をお招きし、それぞれのブースに分かれ、体育館で講話をしていただきました。

 子ども達は、メモをとりながら、真剣に話を聞いていました。今回聞いた話をもとに、今後個人新聞にまとめていく予定です。

 子ども達のために、お忙しい中、職業講話をしてくださった4名の講師の方々、誠にありがとうございました。

 なお、来週の10日(金)には2学年が総合的な学習の一環として、職業体験学習を行う予定です。

 

 

 

 

 

【野球部】 9月27日(土)沿線中学軟式野球新人戦大会

 1回戦 VS 上富良野中 7-3 勝ち

 決 勝 VS 南富良野中 8-1 勝ち(6回コールド) 優勝

 ○優秀選手賞 北 惇義くん(2年)

 〇打撃賞   羽野 煌介くん(2年)

 

【吹奏楽部】 

 9月28日(日)に富良野チーズ工房で「第24回ふらのチーズ祭り」が開催され、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。当日は天候にも恵まれ、気持ちよく演奏することができました。その様子をご紹介します。

 

 

 

 

 9月24日(水)1~4時間目にかけて、東山地区の東大演習林へ出かけ、総合的な学習の一環として、「森林学習」を行いました。ふだんなかなか体験できない森林散策や、講師の方より樹木などの説明を受け、富良野の自然に関する知識を深めることができました。活動のようすをいくつかご紹介します。

 

 

 お忙しい中、講師を引き受けてくださった、富良野市生涯学習センター職員の皆さま並びに森林学習サポーターの皆さま、誠にありがとうございました。

 

 9月24日(水)5時間目に体育館にて「後期生徒会役員立会演説会」が行われました。今回の後期生徒会役員選挙は定数7名のところ、立候補者が7名でしたので、所信表明演説となりました。それぞれの立候補者をご紹介します。

 

○会 長  松居 奏瑠くん(2年1組)

○副会長  井上 桜芭さん(2年1組)

○副会長  井口 斗亜くん(2年1組)

○書 記  菊地 万流さん(2年2組)

○書 記  安達 英一くん(1年3組)

○庶 務  高橋 理希さん(2年1組)

○庶 務  清野 創介くん(1年1組)

 

会長松居くんの立候補の決意・めざす生徒会・学校・取り組みたいことを選挙公報より抜粋してご紹介します。

「私は、生徒会会長に立候補した理由が2つあります。1つ目は先輩が生徒会で先頭に立って活躍している姿を見て憧れたからです。2つ目はこの学校が過ごしやすいと思えるような学校を目指したいと思ったからです。そのためにipadを活用しアンケートを行い、皆さんが過ごしやすい学校生活を送れるように頑張ります。」

 

後期生徒会役員の皆さん、よりよい学校づくりのリーダーとしての活躍を期待しています。

 

 令和7年7月1日より応募を受け付けた、富良野市AIオンデマンド交通「ふらのり」車両ラッピング用デザインについて、市民投票を8月25日から9月4日まで実施した結果、本校の仁田原龍馬くん(3年)のデザインが優秀作品賞を受賞しました! 

 9月24日(水)に校長室にて、表彰伝達式が行われました。仁田原くんの素晴らしいデザインをご紹介します。(富良野市役所HPより) 仁田原くん、受賞おめでとうございます。

 

 

【卓球部】 旭川秋季加盟団体卓球対抗戦

 9月23日(火祝)鷹栖町総合体育館で開催された「旭川秋季加盟団体卓球対抗戦」に参加してきました。

 男子はベスト8以上、女子はベスト4以上と目標を掲げ大会に臨みました。結果は、男女ともに3位入賞!見事に目標をクリアすることができました。今回の結果を大きな自信とし、これからも前進します。これからも卓球部の活躍にご期待ください。

 

 

【女子バスケットボール部】 旭川地区U15リーグ戦(第1期)

○日時 9月14日(日)、21日(日)

○開催場所 緑が丘中、六合中

○対戦結果

 富良野西・富良野東中合同 VS 六合中 55-62 負け

 富良野西・富良野東中合同 VS 緑が丘中 48-46 勝ち

 富良野西・富良野東中合同 VS 当麻中 21-87 負け

  ※通算成績 1勝2敗

 

 

【ソフトテニス部】 9月20日(土)、9月27日(土)上川南部地区新人戦大会 9月20日(土)、27日(土)に上川南部地区新人戦大会にソフトテニス部が出場しました。団体戦は3位、上川代表の権利をつかむことができませんでした。個人戦は松下・宮川ペアがベスト8となり、11月8日に行われる北海道中学インドア大会の上川代表決定戦に出場を決めています。
10月6日(月)及び7日(火)の2日間、第2学年が保健体育科の学習の一環として救急救命講習を行いました。当日は、富良野消防署の方をお招きし、人体模型を使って人工呼吸法やAEDの活用について学びました。本学習を生かし、今後、外出先で負傷者を発見した場合は、いち早く緊急要請できる生徒たちになってほしいと願っています。
【卓球部】 10月4日(土)会長杯争奪卓球大会 10月4日(土)富良野スポーツセンターで会長杯争奪卓球大会が行われました。今回の種目はダブルスと個人戦です。 男子ダブルスの部では、2位に石田・竹内組、3位に戸田・村上組と矢島・南組が入りました。女子ダブルスの部では、1位に小師・村上組、2位に岡久・齋藤組が入りました。 男子個人戦では、石田さんが2位。女子個人戦では、宇佐美さんが優勝。小師さんが2位、村上さんが3位という結果でした。 富良野支部の大会では、同じ相手と繰り返し対戦することが多いです。今回は、お互いに手の内を知った中で勝利し続けることの難しさを感じました。勝った試合も負けた試合も、これからの成長の糧となるよう、日々精進していきます。   【女子バレー部】 10月4日(土)北空知地区中学校バレーボール大会はまなす杯 10月4日(土)に北竜町で行われた「北空知地区中学校バレーボール大会はまなす杯」に出場し、3位という好成績をおさめました。これからも女子バレー部の活躍にご期待ください。
10月3日(金)の5~6時間目にかけて、1学年の総合的な学習の一環として、「職業講話」をおこないました。講話を通して、働く人の考えにふれ、働くことの意義について理解を深めることが今回の学習のねらいでした。 講師に①丸山様(ラジオふらの)、②中村様(すまいるふらの)、③二口様(森林組合)、④加藤様(ウッキーズ)の4名をお招きし、それぞれのブースに分かれ、体育館で講話をしていただきました。 子ども達は、メモをとりながら、真剣に話を聞いていました。今回聞いた話をもとに、今後個人新聞にまとめていく予定です。 子ども達のために、お忙しい中、職業講話をしてくださった4名の講師の方々、誠にありがとうございました。 なお、来週の10日(金)には2学年が総合的な学習の一環として、職業体験学習を行う予定です。
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
140016