ブログ

学校からのお知らせ

NEW 令和6年度修了式および離任式がありました

3月25日(火)に修了式・離任式を行いました。

 修了式では、1学年を代表して髙橋理希さん、2学年を代表して海老名美結さんの2名の生徒が今年度の反省及び次年度の抱負を述べました。

 【髙橋さんより】

  〇 1学期の定期テスト後、自分の学習の在り方について見つめ直したことにより、

   次第に成果が表れたこと。

  〇 次年度は後輩が入学してくることから、先輩として頼られる人になりたい。

 【海老名さんより】 

  〇 宿泊学習では、自分の役割を全うすることができた。この成果を学校生活へ

   結びつけることができた。学級のみんなにも感謝の気持ちがある。

  〇 次年度は、自分が目標とされる存在になれるよう頑張りたい。残り1年間の中学校生活を

   悔いのないようにしたい。

 修了式後、離任式が行われました。 

 今年度は7名の教職員が離任することになりました。

 7名の教職員の方々、大変お世話になりました。新天地での更なるご活躍を期待しております。

 

令和6年度修了式・離任式

 3月25日(火)に修了式・離任式を行いました。

 修了式では、2名の生徒が今年度の反省及び次年度の抱負を述べました。

  〇 1学期の定期テスト後、自分の学習の在り方について見つめ直したことにより、

   次第に成果が表れたこと。

  〇 次年度は後輩が入学してくることから、先輩として頼られる人になりたい。

  〇 宿泊学習では、自分の役割を全うすることができた。この成果を学校生活へ

   結びつけることができた。学級のみんなにも感謝の気持ちがある。

  〇 次年度は、自分が目標とされる存在になれるよう頑張りたい。残り1年間の中学校生活を

   悔いのないようにしたい。

 修了式後、離任式が行われました。 

 今年度は7名の教職員が離任することになりました。

   

箏の授業がありました

3月12日(水)に1学年音楽で、日本の伝統楽器「箏」の授業を行いました。

講師に濱本雅楽歩さん、山田由希さんをお招きし、生徒たちへの指導をお願いしました。

生徒たちは、はじめの頃は苦戦していましたが、後半には「さくら」を演奏するなど、とても上達しました。

みんな楽しそうに授業に取り組む様子がとても印象的でした。

熱心に指導してくださった講師の濱本さん、山田さん、誠にありがとうございました。

令和6年度 第78回卒業証書授与式挙行

 3月8日(土)に「第78回卒業証書授与式」が行われました。

 卒業生一人一人に卒業証書が校長より手渡されました。

 卒業式当日は、多くの来賓や保護者の方々がご来校されました。

 約1時間30分、緊張感の中で行われた卒業式でしたが、

式中の卒業生、在校生ともに素晴らしい態度でした。

 式の後半に行われた「卒業生代表による別れの言葉」では、

卒業生をはじめ多くの生徒が涙を流し、大変感動的でした。

 富良野東中学校を巣立った67名の卒業生たちの今後の更なる活躍を期待しています。

3年生を送る会がありました

3月6日(木)に卒業式総練習の後、生徒会主催の「3年生を送る会」を体育館で行いました。

生徒会が考えたクイズや、3年生の思い出スライドショーを鑑賞したりして、大いに盛り上がりました。

最後に3年生を代表して、千葉渚さんがあいさつし、感謝の気持ちを伝えました。

卒業式は3月8日(土)です。みんなで協力し合って、素敵な卒業式にしてほしいと思います。

【大会結果報告】卓球部、ソフトテニス部

【卓球部】

 3月1日(土)、旭川市リクルートスタッフィング リッツ&スー体育館で開催された「旭川地区中学1,2年生学年別卓球大会」において、富良野東中学校から2名が入賞しました。

 1年男子の部で、石田が5位入賞(ベスト8)、2年女子の部で、中澤が見事に優勝!1年女子の部では、宇佐美と谷田がともにベスト8に躍進。(女子の表彰は3位まで)

 富良野東中学校卓球部は、全員が中学校から競技を始めました。それでも、日々コツコツ練習に励むと、小学校から競技を始めた選手が多く参加する、旭川市で行われる大会においても上位に進出できることを選手が証明してくれました。

 来月、1人でも多くの新入生が卓球部に入部してくれることを期待しています!

【ソフトテニス部】

 3/1(土)上富良野町社会教育センターにて、富良野地区インドア研修大会が行われました。
入賞者を紹介します。

1年の部
1位 友定・中村ペア
2位 松下・宮川ペア
3位 今西・藤井ペア

2年の部
3位 上阪・阿部ペア
3位 岸・角瀬ペア

入賞された皆さん、本当におめでとうございます。

第2回PTA運営委員会がありました

2月27日(木)18:30より、東中学校体育館にて、「第2回PTA運営委員会」がありました。

1年間のPTA活動の振り返りや反省を行いました。

最後に、それぞれの委員長さんから活動反省を発表していただきました。

PTA役員の皆さん、1年間、学校のため、生徒たちのために多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。

表彰伝達式および令和7年度前期生徒会役員認証式がありました

2月26日(水)入学説明会後の6校時に「表彰伝達式」及び「令和7年度前期生徒会役員認証式」が行われました。

表彰された皆さん、本当におめでとうございます。

また、生徒会役員に認証された皆さん、これからの活躍を期待しています。

 

【表彰伝達式の様子】

 

【令和7年度前期生徒会役員認証式の様子】

 

 

令和7年度入学説明会がありました

2月26日(水)5校時に、「令和7年度入学説明会」が行われました。

令和7年度本校に入学予定の小学校6年生の児童やその保護者が多数来校され、学校のようすの説明を聞いたり、授業参観をしました。

中学校の生徒心得や学習について、部活動のことなど、数多くの説明がありました。

ご不明な点がございましたら、東中学校までお問い合わせください。

入学式は4月7日(月)です。新入生の入学を心よりお待ちしております。

 

 

RSS2.0
3月25日(火)に修了式・離任式を行いました。  修了式では、1学年を代表して髙橋理希さん、2学年を代表して海老名美結さんの2名の生徒が今年度の反省及び次年度の抱負を述べました。  【髙橋さんより】   〇 1学期の定期テスト後、自分の学習の在り方について見つめ直したことにより、    次第に成果が表れたこと。   〇 次年度は後輩が入学してくることから、先輩として頼られる人になりたい。  【海老名さんより】    〇 宿泊学習では、自分の役割を全うすることができた。この成果を学校生活へ    結びつけることができた。学級のみんなにも感謝の気持ちがある。   〇 次年度は、自分が目標とされる存在になれるよう頑張りたい。残り1年間の中学校生活を    悔いのないようにしたい。  修了式後、離任式が行われました。   今年度は7名の教職員が離任することになりました。  7名の教職員の方々、大変お世話になりました。新天地での更なるご活躍を期待しております。  
 3月25日(火)に修了式・離任式を行いました。  修了式では、2名の生徒が今年度の反省及び次年度の抱負を述べました。   〇 1学期の定期テスト後、自分の学習の在り方について見つめ直したことにより、    次第に成果が表れたこと。   〇 次年度は後輩が入学してくることから、先輩として頼られる人になりたい。   〇 宿泊学習では、自分の役割を全うすることができた。この成果を学校生活へ    結びつけることができた。学級のみんなにも感謝の気持ちがある。   〇 次年度は、自分が目標とされる存在になれるよう頑張りたい。残り1年間の中学校生活を    悔いのないようにしたい。  修了式後、離任式が行われました。   今年度は7名の教職員が離任することになりました。    
3月12日(水)に1学年音楽で、日本の伝統楽器「箏」の授業を行いました。 講師に濱本雅楽歩さん、山田由希さんをお招きし、生徒たちへの指導をお願いしました。 生徒たちは、はじめの頃は苦戦していましたが、後半には「さくら」を演奏するなど、とても上達しました。 みんな楽しそうに授業に取り組む様子がとても印象的でした。 熱心に指導してくださった講師の濱本さん、山田さん、誠にありがとうございました。
 3月8日(土)に「第78回卒業証書授与式」が行われました。  卒業生一人一人に卒業証書が校長より手渡されました。  卒業式当日は、多くの来賓や保護者の方々がご来校されました。  約1時間30分、緊張感の中で行われた卒業式でしたが、 式中の卒業生、在校生ともに素晴らしい態度でした。  式の後半に行われた「卒業生代表による別れの言葉」では、 卒業生をはじめ多くの生徒が涙を流し、大変感動的でした。  富良野東中学校を巣立った67名の卒業生たちの今後の更なる活躍を期待しています。
3月6日(木)に卒業式総練習の後、生徒会主催の「3年生を送る会」を体育館で行いました。 生徒会が考えたクイズや、3年生の思い出スライドショーを鑑賞したりして、大いに盛り上がりました。 最後に3年生を代表して、千葉渚さんがあいさつし、感謝の気持ちを伝えました。 卒業式は3月8日(土)です。みんなで協力し合って、素敵な卒業式にしてほしいと思います。