ブログ

学校からのお知らせ

グループ おいしい給食!!

 本日の給食は、ふるさと食材の日「いちご」がでました!!

 今回のいちごは、1年生の小野さんのご家庭で営まれている小野農園さんで収穫された「さがほのか」という品種のいちごです。香りがしっかりしていて、甘みと酸味のバランスがよく,とても美味しいいちごでした!!

 その他のメニューは、ごぼうたっぷりハヤシライス、スペイン風オムレツ、牛乳です!

 また、お米は上富良野農民連盟から寄贈されたお米でした!たしか、2学期最後の給食のメニューはハヤシライスでしたね(^0^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術・図工 ランプシェード展示中!!(2年生美術科)

 現在1階廊下に、2年生が美術科の授業で制作した『ランプシェード』を展示しています。参観日の際に、ご鑑賞ください!!

 『ランプシェード』って???  ライトを入れる「容器」を針金と黒粘土をつかって作成したものです。光源をどのように演出するかを考え、意図に基づいて強調したり、覆ったりしています。

 写真を参考にしてください。

 「ぜひ、暗いところでライトをつけて、見てみたい!」と思いますよ!

 友達の作品を鑑賞できます!!

グループ 第5回PTA役員会を開催いたしました。

 2月5日(月)の午後6時30分より「第5回PTA役員会」を開催いたしました。

 (1) 今後のPTA活動について
 (2) 第2回運営委員会について
 (3) 「EAST PROJECT ~今よりもっと東中を明るくしよう~」について
 (4) 次年度PTA役員について

について、協議いたしました。

 また、1月23日(火)、25日(木)の荒天の際の対応について、「(登校するのが大変なので)リモート授業をしてほしい。」、「バスで登校する生徒を考慮した連絡をしてほしい。」などの要望がありました。

 来年度、生徒や保護者のみなさんが困らないような対策をとりたいと思います。

花丸 部活動大会速報!!

 2月3日(土)に美瑛中学校体育館で開催された『第28回三野スポーツ杯中学校新人戦バレーボール大会』で、東中女子バレーボール部が優勝いたしました!

 今後も練習に励み、大会で成果をあげるとともに、成就感を味わってほしいですね!

 

 

試験 学力テスト実施中(1,2年生)

 本日2月2日(金) 1,2年生は学力テストを実施しています。

 1時間目から5時間目までの5時間、生徒は真剣な表情でテストに臨んでいます!!

 

 

 

グループ 第3回コミュニティ・スクール協議会を開催いたしました。

 2月1日(木)「第3回コミュニティ・スクール協議会」を午後6時30分より開催いたしました。

 協議会においては、協議会委員の方々から本校が実施いたしました「令和5年度自己評価」(本校の教育活動の反省と課題や改善策等の適正さ)にご意見をいただき、ご承認をいただきました。
 また、「令和6年度学校経営(案)」につきましても、ご承認いただきました。
 協議会委員の方々よりいただいたご意見やご要望につきましては、真摯に受け止め、今後更によい教育活動を進めることに努めていきます。

 

バス 好コンディションの中、スキー授業(1年生)

 1月30日(火)は1年生のスキー授業でした。前回23日(火)は荒天のため中止となりましたが、この日は多少雪が降っていましたが、視界も良好で、好コンディションの中、実施することができました。

 天気もよかったので、昼食を外で食べる人たちもいました!

 今年度は、1,2年生どちらも1回しかスキー授業がなく、残念でしたね。

グループ 「ふらの移動マーケット」のお知らせ

 先日、主催者である中富良野町の平山さんが来校し、「保護者、先生方の中で興味のある方に参加してほしい」と、「富良野移動マーケット」のご案内をいただきました。

 期 日  令和6年2月25日(日)

 時 間  10:00~14:00

 場 所  中富良野町環境改善センター(中富良野町南町10-11)中富良野役場横

 ※詳細につきましては、チラシをご覧ください

  右をクリックするとご覧いただけます富良野移動マーケットチラシ.pdf

 

グループ 不登校支援ガイド

 富良野市では、不登校支援として教育支援センター(適応指導教室)の開設やスクールカウンセラーの派遣事業等を行っておりますが、不登校児童生徒は年々増加傾向にあります。また、要因も多様化・複雑化しており、児童生徒の理解はもとより、学校全体としての組織的な対応や関係機関との連携を図り、多様で適切な教育機会を確保していくことが重要です。

 富良野市の取組についてガイドブックを作成しておりますので、ご覧ください。

 右をクリックするとご覧いただけます⇒2022.3.14 不登校児童生徒支援ガイド.pdf