学校からのお知らせ
GW中の各部活動の大会結果のお知らせ
【卓球部 旭川の団体戦で女子が準優勝!国民スポーツ大会全道大会、4名が代表権獲得】
5月3日(土)鷹栖町総合体育館で開催された「旭川春季加盟団体卓球対抗戦」に出場しました。
男子は決勝トーナメント1回戦で敗退したものの、女子は準々決勝で緑が丘中(R5中体連、全道)、
準決勝で永山南中(R4中体連、全道&全国)という強豪校に勝利し、決勝戦まで勝ち進みました。
決勝戦では東神楽中(R6中体連、全道&全国)に敗戦しましたが、
今後に向け、大きな自信をつかむことができました。
5月5日(月祝)には富良野スポーツセンターにおいて、国民スポーツ大会の全道大会出場権をかけた
富良野支部予選会が行われました。
この予選会の出場条件は、中学3年生から高校3年生となっており、格上の高校生に挑戦しました。
男子では、熊谷さんが3位に入賞しました。
さらに、佐竹さんと橋場さんが代表権獲得し、女子では、中澤さんが見事に優勝しました。
この4名は、6月5日(金)北広島市総合体育館で開催される全道大会に出場します。
【サッカー部】
5月4日(日)、花咲スポーツ公園球技場にて、「地区カブスD1リーグ」が行われました。
結果は次のとおりです。
富良野連合 VS 明星中 2-0で勝利
【野球部】
5月5日(月)及び6日(火)の2日間、富良野市民球場(山部)にて、「沿線中学野球大会」が行われました。
結果は次のとおりです。
1回戦 富良野東中 VS 中富良野・麓郷合同 10×-0 勝ち(4回コールド)
決勝戦 富良野東中 VS 上富良野中 0-7× 負け(6回コールド) 準優勝
なお、3年生の菅野 迅さんが敢闘賞を受賞しました。
今後も、部活動について随時、様子をお伝えしていきます。
文化部の作品展示中です
文化部が作成したイラストを現在1階廊下に展示しています。
どの作品も丁寧に仕上げられています。
ご来校された際に是非ご覧になってください。
【確認】令和7年度第1回PTA運営委員会について
標題の件につきまして、お知らせいたします。
来月5月14日水曜日の19時から体育館で
第1回PTA運営委員会を行います。
本部役員及び学年委員の皆様はご出席の程、よろしくお願いいたします。。
修学旅行 出発しました!
4月28日(月)、朝から多くの保護者の皆さんが見送りに来校された中、3年生の皆さんは元気にバスに乗り込みました。
3泊4日の修学旅行がいよいよ始まりました。天気が若干心配ですが、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
なお、修学旅行の様子は、マチコミのタイムラインで流す予定です。
「ヤングケアラーって、なんのこと?」「2つのカギで自転車を守る!」
北海道教育委員会より「ヤングケアラー」に関する資料が、また北海道警察より自転車盗難防止に関する資料が届きました。4月25日(金)全校生徒に配付いたしましたが、ホームページでもご紹介します。
添付されている下のPDF資料をぜひともご覧になってください。
中高生向け啓発資料「ヤングケアラーって、なんのこと?」(R7版).pdf
生徒総会がありました
4月23日(水)に令和7年度前期生徒総会が行われました。
生徒会長および各常任委員長より今年度の活動計画が発表されました。
各学級から様々な意見や質問が出されました。ひとつご紹介します。
生徒会本部に対して、「テスト前に脳を活性化させるためにブドウ糖を持ち込みたいが、ダメでしょうか?」
生徒会本部からは「ブドウ糖は、おやつなどと同様、不要物ととらえます。朝ご飯をしっかり食べてブドウ糖を摂取することで、5時間以上、脳の活性化につながります。テスト当日は朝ご飯をしっかり食べてほしいと思います。」という回答でした。
他にも様々な意見や質問が出されました。
皆さんの学校生活をよりよくするのは生徒の皆さん自身です。今回の生徒総会で決まったことをしっかり守り、みんなで素晴らしい東中を創り上げていって欲しいと思います。
参観授業、PTA総会がありました
4月17日(木)に参観授業およびPTA総会がありました。
多くの保護者や地域の方々が来校され、生徒たちの様子を参観していただきました。
今後も地域に開かれた学校づくりを目指していきますので、様々な行事へのご来校、ご参加をお待ちしております。
参観授業のあと、令和7年度のPTA総会が行われました。
新しい職員の紹介や、令和6年度の活動報告、令和7年度の活動案報告、役員改選などが行われました。
いよいよ本格的に令和7年度がスタートします。今後も様々な形でご協力をよろしくお願いいたします。
交通安全教室を行いました
4月11日(金)に体育館で交通安全教室を行いました。
始めに富良野警察署の高本様から講話をいただき、次に自転車の交通ルールに関するDVDを全校生徒で視聴しました。
その後、交通安全推進員の中村様・増田様から、夜間にどのような身なりをすれば
ドライバーから目視しやすいかについて、実際に反射板を用いて説明していただきました。
いよいよ自転車での通学が4月15日(火)に開始します。
今日学んだことを生かして交通事故に遭わない且つ起こさないよう、
常に周囲に気を配りながら通学してほしいと思います。
前期学級役員認証式
4月10日(木)に「前期学級役員認証式」を行いました。
生徒会役員からの呼名に対し、大きな声で返事をし、起立する姿勢にやる気がみなぎっていました。
その後、生徒会長の川越さんから各学級の委員長へ認証状が授与されました。
学級役員をみんなでサポートし、全校生徒でよりよい学校生活をつくっていきましょう。
新入生を迎える会がありました
4月8日(火)に生徒会が主体となって「新入生を迎える会」を開催しました。
まず、生徒会本部役員による、生徒会組織の説明がありました。
その後、部活動紹介があり、各部工夫を凝らした演出が見られました。
1年生は楽しみながら先輩達の説明を聞いていました。
部活動見学週間は8日(火)~14日(月)までとなっています。
それぞれ興味のある部活動があれば、積極的に見学してみてはどうでしょうか。
新入生を迎える会の様子をご紹介します。