ブログ

学校からのお知らせ

12月11日(水)の放課後、文化部の活動で「オムそば」を調理しました。

部員が多いので、AグループとBグループに分かれての活動となりました。

Bグループは13日(金)に活動する予定です。

みんなで楽しく調理し、そして美味しそうに完成したオムそばを食べていました。

活動の様子をご紹介します。

 

 

 

 12月7日(土)に上富良野町社会教育総合センターで「minoスポーツカップ中学校バレーボール大会」が行われました。

 1回戦はシードのため2回戦から出場した東中バレー部は永山中に2-0で勝ち、決勝に進出しました。

 決勝の相手は上川管内で1・2位を争う実力校である名寄東中でした。

終盤で追いつく粘りを見せたものの残念ながら0-2で破れ、結果は準優勝でした。

 来週14日(土)に行われる上川選抜大会で再度、対戦する可能性がありますので、

リベンジを果たすため今後も練習に励んでいきます。

 なお、今大会でスーパーレシーブを連発した2年2組の齊藤梓紗さんが優秀選手賞に選ばれました。

 おめでとうございます。

 

 12月4日(水)に1日参観日を実施しました。

 1時間目から5時間目まで全ての授業を公開し、多くの保護者や地域の方々に来校いただきました。

 机上での学習以外に調理実習で蒸しパンを作る授業(幼児教育(幼児食)の一環として)などがあり、

子どもたちの中に笑顔があふれていました。

 当日は、お足元の悪い中、多くの皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

 参観日の様子をいくつかご紹介します。

 

【1年1組】社会

 

【1年2組】美術

 

【1年3組】数学

 

【2年生】PTA給食試食会、親子レク

 

 

【3年1組】数学

 

【3年2組】家庭科

 

【特別支援学級】国語

 

 富良野市教育委員会では、学校における働き方改革の取組の1つとして、教職員が休養をとりやすい環境を整備し、心身の健康を保持するため、学校閉庁日を設定しております。日時は、次の通りです。

 令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)の6日間

 上記の6日間、緊急の場合は、直接、教育委員会(39-2320)へご連絡お願いします。

★保護者の皆様へ(冬季休業期間中の学校閉庁日のお知らせ).pdf

 11月30日(土)、鷹栖町で行われた旭川卓球協会主催の団体戦に挑みしました。

 結果は、男子がベスト8、女子がベスト4(3位入賞)でした。女子は正直、組み合わせに恵まれた結果と思いますが、年末の全道大会、来年度の中体連に向けて男女ともに大きな自信を得ることができました。

 これからも卓球部の活躍にご注目ください。

  11月27日(水)、富良野市内の花屋さん「はなや日々色」より平泉さまをお招きし、文化部3年生を対象にフラワーアレンジメント教室を開きました。

 平泉さんのご指導のもと、しめ縄作りに挑戦しました。

数々の華やかなしめ縄が完成し、生徒たちもうれしそうでした。

 大変お忙しい中、フラワーアレンジメント教室の講師をしていただき誠にありがとうごございました。

 1・2年生が11月28日(木)~29日(金)に行われる2学期期末テストに向けて

放課後の学習会に取り組んでいます。

 各日3教科で26日(火)と27日(水)の2日間、自分が勉強したい教科を選び

それぞれの教室で勉強に取り組んでいます。

 本番まであと少しです。普段の積み重ねが良い結果に結びつけられるよう

最後まで諦めず頑張ってほしいです。

 11月20日(水)、講師とした元パラリンピックアルペンスキー日本代表の田中哲也さんをお招きし、

2学年全員が講話「自信の可能性」の話を聴きました。

 田中さんは、生徒たちへ

 「人生は一度きりなので、悔いのないよう、一日一日を大切に生きてほしい」

 「失敗の積み重ねが経験となり、人生の財産になっていく」

など、まさに「心に響く言葉」をたくさん教えていただきました。

 田中さんから学んだことをぜひ、振り返ってほしいと思います。

また、自分の夢・希望をもち、その実現へ向けてたくさんの経験を重ね、

自身の学校生活につなげてほしいと思います。

 

 11月18日(月)の放課後、富良野税務署長が来校され「税についての作文」の表彰伝達式がありました。

受賞した生徒は次のとおりです。

☆富良野税務署長賞 3年2組 千葉 渚さん

☆富良野地方間税会会長賞 3年1組 三上 煌真くん

☆富良野地方青色申告会連合会会長賞 3年1組 磯江 紅花さん

以上3名の皆さん、受賞おめでとうございます。

 

 

 

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
133312